こんにちは雨
鹿嶋市議会議員の佐藤信成ですアップ

熊本市議会での話題。
40代の女性市議会議員の方が、議場内にお子様を連れて入ろうとして、議会の開会が遅れたと報道されました。

賛否が分かれています。
報道されていない情報もいろいろあるのでしょうけれど、自分の市議会で同様なことが起きたとしたら。。

鹿嶋市議会では、会議に子供を連れてきた話は聞いたことはありませんが、子供(子・孫)の面倒を見るために、委員会が中断(暫時休憩)になったり、委員会を欠席されることは、ありました。

僕は、
①ルールを整備した上で
②他に代替え的な手段が見つからない
③大声を出したりしないこと(うるさい場合は一時退席)
などを条件にしていけば、認めていくことも検討していく必要があるかなと思っています。
議事に支障をきたさない、という前提で。
あくまで、検討ですが。

今回の場合は、
①については、今までも議論の申し出をしてい「たとの報道もありますが、いきなり議場に連れて行き、結果的に開会が遅れてしまった点で、まずいなと思います。
僕たち、地方議員は議事機関と呼ばれていまして、議決権と条例提出権があります。ルールを作る役割の議員が、ルールを破った点が良くないと思います。

②については、今回は結果的に、友達が預かってくれたと報道されていますが、保育園や託児所などは、なかったんでしょうか。いつも預かってくれている保育園が何らかの事情で預かることができなくなった時などに限れば、検討の余地があると思います。

③については、議案の説明をしている時に、聞こえなくなってしまうのでは、本末転倒になってしまいます。声を出す、泣き始めたのならば、一時的に退席すれば良いのかなと思います。


僕も当選当初は、先輩議員から、議場での振る舞いについて、厳しい話をされました。
たとえば、議場内で通信機能がある携帯電話などは、他の情報に惑わされるから、持ち込んではいけない、など。

これについては、鹿嶋市議会ではタブレットの持ち込みを可としました。だからといって、何も問題は起きていません。むしろ、過去の決算資料や予算書に、すぐにアクセスできるようになったので、より慎重な調査の上議決できるようになったので、メリットしか感じられません。

話がそれてしまいましたが、議会は保守的・閉鎖的なところですので、まずは、ルールを整備して、実施してみて、悪影響があるのであれば、また不許可とすれば良いのではないでしょうか。


別な問題もありますね


今回は1歳未満のお子さんだったそうですが、要介護の痴呆症の方の介護をしている議員の場合は、どうするのでしょう。監護が必要な点では同じになります。

また、市議会が子連れOKとなるならば、市職員もOKにしていかなければならないのでしょうか?

熊本市議会さんには、ぜひ、先進事例として、様々な議論をし、その内容を公表してもらいたいと思います。